法人・小規模事業者・個人事業主向けの損害保険なら、損害保険コンサルタントのいる日新火災専属代理店のあおば総合保険株式会社にお任せください。
損害保険営業25年の豊富な経験と高い知識で貴社を守ります!
企業向け損害保険は「教えて!損害保険」
「教えて!損害保険」の運営は
あおば総合保険株式会社
〒260-0852 千葉県千葉市中央区青葉町1234-18
日本全国対応可能。多くの中小企業・小規模事業者の皆さまから選ばれています!
特に建設業・製造業・ビルメンテナンス業の皆さまの損害保険を得意としています。
損害保険のお問い合わせ/お見積りは各フォームからご入力をお願いします。
「教えて!損害保険」当社の主な実績
2022年 | 損害保険のお問い合わせ件数1万3千件を超えました |
---|
2022年 | 日新火災・優績代理店表彰受賞 |
---|
2020年 | 日新火災コンテスト・事業保険新規件数全国1位 |
---|
2019年 | 日新火災コンテスト・業務災害総合保険販売件数全国1位 |
---|
2019年 | 日新火災コンテスト・増収部門全国2位 |
---|
2018年 | 日新火災TALKクラブ会員・スーパーパーミル会員認定 |
---|
損害保険の見直しから新規のご相談など。「教えて!損害保険」にお問合せをいただいたお客様の事例をご紹介します。他の法人・個人事業主の皆様はどのような損害保険の相談をされているのでしょう?参考にしてください。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
愛知県にある工場に設置してある機械のメンテナンスとその工事のお仕事をされている個人事業主のI様。次のような事故が想定されるため保険加入を検討。
過去に賠償が必要となるような事故等は経験していませんが車の保険と同様に加入が必須と考えているとの事です。保険種目は統合賠償責任保険ビジサポの他に工事の保険、所得補償保険のご契約をいただきました。
令和3年3月も大変多くのお問合せをいただきました。その中でも大手のフランチャイズ店からのお問い合わせも目立つようになってきました。弊社のWEBサイトもお問合せも好調で紹介がしきれません。
今後は「その他にもそんな相談をいただきました」の記事の掲載は割愛させていただくこととしました。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
愛知県にあるクリニックの清掃や戸建て賃貸のハウスクリーニングのお仕事をされている個人事業主のT様。仕事をはじめて1年経過し、軽微な事故が起きた為、今後も同様な事故やおもいがけない大きな事故があるかも知れないという恐れから自主的に損害保険の加入を検討されたとのことです。サラリーマンから個人事業主になると横の繋がりが少なくなり損害保険の情報も入らなくなってしまい弊社の「教えて!損害保険」をみてくだり相談からご契約に至りました。保険種目は統合賠償責任保険ビジサポの他に労災あんしん保険のご契約をいただきました。保険加入により安心して仕事に専念出来ると喜んでくださりました。
令和3年2月も大変多くのお問合せをいただきました。その中でも大手のフランチャイズ店からのお問い合わせも目立つようになってきました。弊社のWEBサイトもお問合せも好調で紹介がしきれません。
今後は「その他にもそんな相談をいただきました」の記事の掲載は割愛させていただくこととしました。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
三重県にある住宅リフォーム及び部分補修工事業の個人事業主のS様。新規企業に伴い賠償責任保険と労災上乗せ保険の2つの損害保険の加入が必須だったとのこと。企業当初から売上の見込みが高く仕事が次から次へと舞い込んでくる事が予想される為、何か賠償事故が起きた時には保険会社にお任せしたいという意向があり、統合賠償責任保険ビジサポのような示談交渉のある商品は自社にマッチしてよかったとおっしゃっていただきました。
令和3年1月も大変多くのお問合せをいただきました。その中でも大手のフランチャイズ店からのお問い合わせも目立つようになってきました。弊社のWEBサイトもお問合せも好調で紹介がしきれません。今後は「その他にもそんな相談をいただきました」の記事の掲載は割愛させていただくこととしました。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
千葉県にあるリフォーム工事業の個人事業主のY様。大手元請けから仕事を受注できたのをビジネスチャンスと思い、同時に損害保険についても元請けから加入状況の報告を求められた際に現在加入中の損害保険では内容が薄く心配だったので弊社に相談をいただきました。損害保険をセットでお引受けするにあたり保険料にメリットが出て統合賠償責任保険ビジサポ、工事の保険、労災あんしん保険のご契約をいただきました。損害保険の加入はお客様と元請けに対して、お仕事をする上でのマナーでもあります。
令和2年12月も大変多くのお問合せをいただきましたが、残念ながらご案内が出来かねる内容の問合せもかなりありました。例えば新規自社製品を製造する製造業、EC事業、コールセンター、害虫駆除、スポーツインストラクターなど。これらの職種の皆様のお話で他では引受をしてくれなかったと言うのですが、弊社でもご案内が出来る職種が限られております。基本的には他でお引受けが出来ない場合は弊社でもご案内、お引受けが出来かねるケースがほとんどになります。何卒、ご了解ください。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
東京都の防水工事業を主とする既設建築物設備工事業個人事業主のT様。既存契約者様からのご紹介ですが、統合賠償責任保険ビジサポ、工事の保険、労災あんしん保険をセットでご加入いただきました。コロナ禍ということもあり面談ではなく損害保険はメールにてお見積りとご案内を提示して、お電話にて補償内容を説明。当社の案内する損害保険は今まで加入していた内容より幅広くそして保険料も20%程、下がったの事でとても喜んでくださりました。
令和2年11月も大変多くのお問合せをいただきました。今回、目立ったのは元請けから損害保険の加入を促進された皆様(法人・個人事業主様)からのお問合せが多かったです。教えて!損害保険ではこれからも損害保険の情報を発信していきます。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
東京都の防犯工事業(鍵取付、鍵開け、防犯カメラ取付など)を主とする既設建築物設備工事業個人事業主のH様。ご心配されていたのは従業員が起こしてしまう賠償事故の心配がメインでしたが作業現場がマンションやアパートなどの高所もあり、車の通りが多いところでの作業もあるので従業員への怪我の補償は手厚くしたいと意向がありました。統合賠償責任保険ビジサポと労災あんしん保険のご契約となりました。H様がご心配されていたリスクを保険で手当することが出来て、尚且つ保険料も予算以下で抑えることができたと大変、喜んでくださりました。
令和2年10月も大変多くのお問合せをいただきました。今回、目立ったのは元請けから損害保険の加入を促進された皆様(法人・個人事業主様)からのお問合せが多かったです。教えて!損害保険ではこれからも損害保険の情報を発信していきます。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
福岡県の太陽光発電の設置工事を主とする既設建築物設備工事業のC様。今まで個人事業主として活動をされていたとの事ですが、法人化に伴い損害保険の見直しを検討され弊社にお問い合わせをいただきました。現在の加入状況を洗い出し、保険で手当できていないところは追加保険や特約付保の提案により解決する事が出来ました。統合賠償責任保険ビジサポ、工事の保険、労災あんしん保険のご契約をいただきました。
令和2年9月も大変多くのお問合せをいただきました。今回、目立ったのは元請けから損害保険の加入を促進された皆様(法人・個人事業主様)からのお問合せが多かったです。教えて!損害保険ではこれからも損害保険の情報を発信していきます。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
東京都、塗装業のT社様。統合賠償責任ビジサポ、工事の保険、労災あんしん保険をセットプランにしてご契約をいただきました。今まで長年今の仕事を続けてこられて一度も事故がなかったとの事ですが、元請け会社から損害保険の加入がないと仕事を請負いづらい時代になったとの事で弊社に相談をいただきました。今まで払っていなかった保険料の出費は大きいが、もし、自分が怪我を負った時や賠償事故、風災などの工事のやり直し事故があったらもっと痛い出費になると思い、損害保険の加入を決断してくださりました。
令和2年8月も大変多くのお問合せをいただきました。特に長年勤めていた会社を退職し自分で会社を起ち上げた皆様(法人・個人事業主様)からのお問合せが多かったです。教えて!損害保険ではこれからも損害保険の情報を発信していきます。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
千葉県にある製造業のC様。統合賠償責任ビジサポ、労災あんしん保険、ビジネスプロパティをセットプランにしてご契約をいただきました。当社長様いわく今まで仕事中に従業員の怪我はなかったとの事ですが、最近、同業者で従業員が仕事中に後遺障害の残る怪我があり、会社に対して安全配慮義務として弁護士から損害賠償請求を求められたそうです。近くで起きた事故に不安になり、損害保険でカバーできると知りお問合せのきっかけとなりました。明日は我が身ということわざがありますが、何が起こるか分からない時代なので損害保険で備えられて良かったと喜んでくださりました。
令和2年7月も大変多くのお問合せをいただきました。特に長年勤めていた会社を退職し自分で会社を起ち上げた皆様(法人・個人事業主様)からのお問合せが多かったです。教えて!損害保険ではこれからも損害保険の情報を発信していきます。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
東京都のイベント関連の仕事を請負うK社様から「統合賠償責任保険ビジサポ」「労災あんしん保険」についてお問合せがあり、ご契約となりました。イベント関連のお仕事でホテルやレストランなどの宴会やコンサート会場へ演奏等で来客者のドレスを傷つけてしまったり、従業員が転倒して怪我を負ってしまった際の損害リスクについて検討したいとの事でした。イベント関連の仕事では現在、コロナウィルスの影響もあるかと思いましが、是非、頑張って欲しいです。
令和2年6月も多くの問合せをいただきました。建設業、清掃業など「こんな事故で保険が出なかった」とならないように業種別プランで貴社様に合った補償内容にてご提案をすることが出来ます。詳しくは業種に合った内容でご案内が出来る「業種別プラン」をご覧ください。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
設備工事業宮城県のI様ですが、損害保険の加入を何十年としているが保険を使った事がなかったとの事。そこで加入をしている損害保険を基に弊社から損害保険を提案したところ、補償内容は今よりも良くなった上、保険料は30%以上もダウンしたと喜んでくださりました。
損害保険料は各社保険料が異なります。I様のように同じような補償内容でも30%以上保険料が異なるケースもよく見受けられますので皆様もご参考にされてください。
会社を興してすぐに損害保険が必要であることはお分かりいただいている方は多いのですが、どのような保険をどこまで必要なのか?これは分からない方がほとんどです。もちろん保険の素人である皆様には分かるはずも無いでしょう。そんな建設業向けの損害保険プランなら「教えて!損害保険」にお任せください。保険のプロが自信を持ってご提案致します。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
令和2年4月も沢山の問い合わせをいただきました。やはり損害リスクの高い建設業の皆様(法人・個人事業主)からの問合せが圧倒的多数を占めております。最近はお問合せや申込希望者が殺到しておりますが、会社を退職しご自分で会社を興したので「損害保険が必要」なので相談したいという人がかなり増えてきております。そんな中、千葉県のS様は独立されて経営をしていく上で損害保険の重要性について検討されたそうです。S様と同じように独立するイコール全て自己責任と考えておられる事業者様も多く、真剣に損害保険を検討されます。そんな中、弊社の商品が役に立てそうとご契約をいただきました。
働く人の意識について終身雇用があたり前の時代と違い、今は会社にいるメリットよりも自分で会社を興す、個人事業主となるという時代の流れの背景があるようです。「教えて!損害保険」では会社を興した、個人事業主となった方からのお問合せは大歓迎です。