法人・個人事業主向けの損害保険なら、損害保険コンサルタントのいる日新火災専属代理店のあおば総合保険株式会社にお任せください。
損害保険営業21年の豊富な経験と高い知識で貴社を守ります!
損害保険のことなら「教えて!損害保険」
「教えて!損害保険」の運営は
あおば総合保険株式会社
〒260-0852 千葉県千葉市中央区青葉町1234-18
当社は損害保険トータルプランナー、CFPのいる保険の専門代理店です。
営業時間 | 平日9:00〜18:00 |
---|
※臨時定休あり
休業日 | 日曜・祝日 |
---|
お見積りは各フォームへのご入力をお願いします。
※ご注意:お電話では「保険料」のお答えはできません。
「教えて!損害保険」の主な最近の実績
令和2年度 | 日新火災 全国ファミリー会員コンテスト |
---|
令和元年度 | 日新火災 全国優績代理店表彰 |
---|
平成31年度 | 日新火災 全国ファミリー会員コンテスト |
---|
平成31年度 | 日新火災 全国ファミリー会員コンテスト 増収部門2位 |
---|
法人・個人事業主の皆様へ 損害保険の活用で会社を守り安定した右上がりの経営を!!
損害保険なら当社へお任せください!
法人・個人事業主の皆様から損害保険の見直し、損害保険の新規加入などの相談事例集
損害保険の見直しから新規のご相談など。「教えて!損害保険」にお問合せをいただいたお客様の事例をご紹介します。他の法人・個人事業主の皆様はどのような損害保険の相談をされているのでしょう?参考にしてください。
こちらのページでは当サイトからお問合せをいただいた皆様からのご相談を紹介します。参考にしてください。
保険種目
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
福岡県の太陽光発電の設置工事を主とする既設建築物設備工事業のC様。今まで個人事業主として活動をされていたとの事ですが、法人化に伴い損害保険の見直しを検討され弊社にお問い合わせをいただきました。現在の加入状況を洗い出し、保険で手当できていないところは追加保険や特約付保の提案により解決する事が出来ました。統合賠償責任保険ビジサポ、工事の保険、労災あんしん保険のご契約をいただきました。
令和2年9月も大変多くのお問合せをいただきました。今回、目立ったのは元請けから損害保険の加入を促進された皆様(法人・個人事業主様)からのお問合せが多かったです。教えて!損害保険ではこれからも損害保険の情報を発信していきます。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
東京都、塗装業のT様。統合賠償責任ビジサポ、工事の保険、労災あんしん保険をセットプランにしてご契約をいただきました。今まで長年今の仕事を続けてこられて一度も事故がなかったとの事ですが、元請け会社から損害保険の加入がないと仕事を請負いづらい時代になったとの事で弊社に相談をいただきました。今まで払っていなかった保険料の出費は大きいが、もし、自分が怪我を負った時や賠償事故、風災などの工事のやり直し事故があったらもっと痛い出費になると思い、損害保険の加入を決断してくださりました。
令和2年8月も大変多くのお問合せをいただきました。特に長年勤めていた会社を退職し自分で会社を起ち上げた皆様(法人・個人事業主様)からのお問合せが多かったです。教えて!損害保険ではこれからも損害保険の情報を発信していきます。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
千葉県にある製造業のC様。統合賠償責任ビジサポ、労災あんしん保険をセットプランにしてご契約をいただきました。当社長様いわく今まで仕事中に従業員の怪我はなかったとの事ですが、最近、同業者で従業員が仕事中に後遺障害の残る怪我があり、会社に対して安全配慮義務として弁護士から損害賠償請求を求められたそうです。近くで起きた事故に不安になり、損害保険でカバーできると知りお問合せのきっかけとなりました。明日は我が身ということわざがありますが、何が起こるか分からない時代なので損害保険で備えられて良かったと喜んでくださりました。
令和2年7月も大変多くのお問合せをいただきました。特に長年勤めていた会社を退職し自分で会社を起ち上げた皆様(法人・個人事業主様)からのお問合せが多かったです。教えて!損害保険ではこれからも損害保険の情報を発信していきます。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
東京都のイベント関連の仕事を請負うK社様から「統合賠償責任保険ビジサポ」「労災あんしん保険」についてお問合せがあり、ご契約となりました。イベント関連のお仕事でホテルやレストランなどの宴会やコンサート会場へ演奏等で来客者のドレスを傷つけてしまったり、従業員が転倒して怪我を負ってしまった際の損害リスクについて検討したいとの事でした。イベント関連の仕事では現在、コロナウィルスの影響もあるかと思いましが、是非、頑張って欲しいです。
令和2年6月も多くの問合せをいただきました。建設業、清掃業など「こんな事故で保険が出なかった」とならないように業種別プランで貴社様に合った補償内容にてご提案をすることが出来ます。詳しくは業種に合った内容でご案内が出来る「業種別プラン」をご覧ください。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
設備工事業宮城県のI様ですが、損害保険の加入を何十年としているが保険を使った事がなかったとの事。そこで加入をしている損害保険を基に弊社から損害保険を提案したところ、補償内容は今よりも良くなった上、保険料は30%以上もダウンしたと喜んでくださりました。
損害保険料は各社保険料が異なります。I様のように同じような補償内容でも30%以上保険料が異なるケースもよく見受けられますので皆様もご参考にされてください。
会社を興してすぐに損害保険が必要であることはお分かりいただいている方は多いのですが、どのような保険をどこまで必要なのか?これは分からない方がほとんどです。もちろん保険の素人である皆様には分かるはずも無いでしょう。そんな建設業向けの損害保険プランなら「教えて!損害保険」にお任せください。保険のプロが自信を持ってご提案致します。
今月の損害保険、ご相談事例などを紹介します。
令和2年4月も沢山の問い合わせをいただきました。やはり損害リスクの高い建設業の皆様(法人・個人事業主)からの問合せが圧倒的多数を占めております。最近はお問合せや申込希望者が殺到しておりますが、会社を退職しご自分で会社を興したので「損害保険が必要」なので相談したいという人がかなり増えてきております。そんな中、千葉県のS様は独立されて経営をしていく上で損害保険の重要性について検討されたそうです。S様と同じように独立するイコール全て自己責任と考えておられる事業者様も多く、真剣に損害保険を検討されます。そんな中、弊社の商品が役に立てそうとご契約をいただきました。
働く人の意識について終身雇用があたり前の時代と違い、今は会社にいるメリットよりも自分で会社を興す、個人事業主となるという時代の流れの背景があるようです。「教えて!損害保険」では会社を興した、個人事業主となった方からのお問合せは大歓迎です。